取得可能単位について
小児科専門医制度(新制度)参加単位
本学術集会に現地参加することにより、日本小児科学会/日本専門医機構 専門医制度更新単位、ⅳ学術業績・診療以外の活動実績(B):1単位が、参加単位として取得できます。
参加証明書に単位付与の記載がありますので申請にご利用ください。
参加証明書は参加登録マイページにて会期後(11/7)から出力可能です。マイページへの案内は、参加登録時に送られた自動返信メールにございますのでご確認ください。
日本薬剤師研修センター研修単位について
日本薬剤師研修センター集合研修単位は、11月4日(金)・5日(土)の各3単位となります。学術集会期間中に最大6単位が認められます。
当日の単位取得方法は下記をご確認ください。
【現地参加の場合】
- 会期前日までに薬剤師研修センターホームページ
(https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html)より「薬剤師のPECS登録」を必ずお済ませください。
※PECS(薬剤師研修・認定電子システム)への登録にあたっては、上記URLに掲載しております「薬剤師のPECS登録の方法 登録方法(PDF)」をご参照ください。 - 登録が済むと「ユーザーID」がメールで送信されます。
- 上記ホームページの「薬剤師のPECS登録」から「ユーザーID」「パスワード」(登録時に設定)を用い「薬剤師メニュー」に入ります。
- メニューの「QRコード表示」を押し、表示されたQRコードをご持参ください。
- 会期中(各日)、下記来場時と退場時にQRコードの読み取り機を通過ください。
■QRコード読み取り時間:
11月4日(金) 来場 8:15~9:15、退場 18:00~19:00
11月5日(土) 来場 8:15~9:15、退場 16:20~17:20 - 単位取得に必要な出席時刻は、朝9:00からその日のプログラム終了時までです。
(受講シールの配布はありません) - 現地で読み取ったデータは薬剤師研修センターに送られ単位は自動更新されます。
本人からの申請は必要ありません。
【WEB参加の場合】
- 会期前日までに薬剤師研修センターホームページ
(https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html)より「薬剤師のPECS登録」を必ずお済ませください。
※PECS(薬剤師研修・認定電子システム)への登録にあたっては、上記URLに掲載しております「薬剤師のPECS登録の方法 登録方法(PDF)」をご参照ください。 - 登録が済むと「ユーザーID」がメールで送信され、PECS登録完了です。
- 当日のWEB視聴は学術集会ホームページ(https://jsdpt49.jp/)の「視聴ページへ」をクリックし、視聴パスワードを入力し、「視聴ページ」に入ります。視聴パスワードは参加登録時の自動返信メールに記載されています。
- WEB配信はZoomウェビナーで行います。「視聴ページ」で見たい会場を選び、ログインの際、「氏名(名・氏の順)」「メールアドレス」「参加登録番号」を入力の上ご視聴ください。
- 単位取得に必要な出席(視聴)時刻は、朝9:00からその日のプログラム終了時までです。
- 視聴を確認するために1日3回程度、画面に「キーワード」が表示されますので、必ず記録してください。
- その日のプログラム終了後、「視聴ページ」内の「薬剤師研修センター単位希望者入力フォーム」(Googleフォーム)に「参加登録番号」「氏名」「薬剤師登録番号」「キーワード」を入力ください。(各日)
- 「薬剤師研修センター単位希望者入力フォーム」は下記の時間帯のみ入力可能です。
11月4日(金)18:00~19:00 11月5日(土)16:30~17:30
※各日、その日の分だけ登録(入力)ください。 - 視聴参加者名簿は薬剤師研修センターに送られ、単位は自動更新されます。
本人からの申請は必要ありません。更新は12月中旬以降となります。
小児薬物療法認定薬剤師更新のための単位について
上記によって付与された単位は小児薬物療法認定薬剤師更新の際の必須研修の単位として使える単位としてPECSで自動管理されます。詳細は以下サイトの「必須の研修等」の「日本小児臨床薬理学会学術集会」の箇所、および「研修認定薬剤師制度に基づく集合研修について」の箇所をご確認下さい。
https://www.jpec.or.jp/nintei/shouni/certificate_renew_terms.html